栄光のゴール!7,000km先の歓喜と哀愁

バラ色の湖ラックローズ(Lac Rose 正式名称:レトバ湖)は、海水の10倍の塩分濃度を持つ塩の産地。パリダカのゴールとしても知られるこの潟湖を訪れた。ちょうどハルマッタン(貿易風がサハラ砂漠の砂を巻き上げて太陽が霞むほど埃っぽい)の時期だったのと、雨で湖面が上がっていたため綺麗なバラ色を見る事ができなかったが、再びこの地に立てたことは感慨ひとしおだ。湖面が下がる乾季の4月から5月にはバラ色が鮮やかになるというので観光で訪れる方は参考にして欲しい。ちなみにバラ色の正体はドナリエラ・サリナと呼ばれる赤い藻が水面から透けて見えるからで、ここに生息しているフラミンゴやモモイロペリカンはこの藻を餌としているためピンク色の羽根になる。

 

17年前にも訪れた場所で、当時は製塩職人が小規模に手作りしていたが、現在は企業が進出して職人を束ねた分業化が進み、大量の塩を採取していることから、水質の悪化、数百万羽生息している水鳥への影響などが懸念されている。

 

ラックローズへ向かう途中の砂漠地帯では大きなバオバブの下に露天の雑貨売場が軒を連ねていた。

 

停止命令を守らなかったと反則キップを切られそうになったが、笑顔とボディーランゲージで許してもらい、おまわりさんと記念撮影。

 

ラックローズは水位が高くバラ色とはいかなかった。

 

露天に積み上げて乾燥させる塩山をぬって走るプリウスPHV。

 

大勢の製塩職人がもくもくと働いていた。相当な重労働で頭上のバケツは40kgを越える。

 

乾燥した塩山を崩して製塩所へ運び製品に加工される。

 

パリダカのゴールの地「ラックローズ」に再び立った歓喜の瞬間。

 

ラックローズを後にメーンルートを南下。ダカールを目指して1時間ほど走った所でインターチェンジが現れた。事前に分かっていたことだが、片側3車線の立派なハイウエイ、その快適さたるや。これまでダカール市内に向かうルートは慢性的な渋滞で2〜3時間掛かっていたのが、たったの15分でダカールへ到着する。中国資本で建設されるハイウエイ網は拡大を続け、セネガルのイスラム聖地トゥバまでの115kmも完成間近だという。

 

ダカール出口を降りて10分、この旅のゴール地「CFAO Motors」が見えてきた。大通りに面した大きな建物にTOYOTAのロゴを見つけ、旅の終わりを実感する。7,000km北のパリをスタートして3週間、出会った人々、場所、出来事が、時間を飛び越えてフラッシュバックする。一抹の寂しさを感じながらも、なにより事故なくメンバー全員が元気にゴール出来た事が嬉しい。

 

すこぶる快適なダカールハイウエイ。DAKARの標識が見えてきた。

 

お世話になったFabrice Desgardin社長、2台のクルマを日本へ輸送する手続きに奔走してくれたYedy Ngomさん。ありがとうございました。

 

ゴールを祝い全員で記念撮影。撮影しているスチールカメラ担当の高橋は次の画像で。

 

 

 

各地で出会った人々、中でも子供達の屈託無い笑顔に心奪われた。この旅で急速に発展するインフラを実感したが、格差社会が助長されたり、彼らの純粋な心が蝕まれてしまわないよう祈っている。

 

ラックローズから栄光のゴールへ

 

ご声援ありがとうございました。メンバー全員元気でゴールいたしました。
少しだけ、ほんの少しだけ立ち止まってこの旅を振り返ったら、また次の挑戦に向けて走り出します。